海外HRtechサービスを使ってみる会 「monday.com」
みなさま、こんにちは!
クラウド労務管理サービス「Gozal」を開発している会社で、代表をしている高谷と申します。
弊社では、毎週海外のHRtechサービスをみんなで使ってレビューする会を開いています。
定期的に海外の成長しているサービスを見るメリットはいくつかあって、
- クオリティに対して目線が上がる
- UI/UXの発想が養われる
- 初めてサービスを見るユーザー視点を定期的に感じられる
- 登録、ログイン体験を見直すきっかけになる
- チュートリアルのアイデアを得る
- 処理スピードに対する体験を見直すきっかけになる
- 日本的な常識を外せる
今回は商談先の会社のCFOの方に教えていただいたイスラエルのスタートアップで「monday.com」というサービスを実際に使ってみました。
monday.comはタスクやプロジェクトの管理を直感的なインターフェースで行うことができるSaaSです。ちょっとHRtechとは違うかもしれない。。と思いつつ、勉強します。
monday.com
創業:Feb 1, 2012
累計調達額:$34.1M
公式サイト:https://monday.com/
サービスの良い点
いい感じのデザインです。色使いとかもかっこいい。
- すごいぬるぬる動くサービスで、フロントエンドの作り込み・こだわりが半端じゃないと思いました。いちいちインタラクションが快適で、触ってて楽しくなる体験でした。
- また機能の数も尋常ならざる多さなのですが、マニュアルなくても使えてしまう感覚があります。
- Github、Slackなど様々なサービスとのIntegrationも充実していて、カスタマイズ性も高いと思います。
- またサービス内で使えるショートカットもあり、使い込めば相当生産性が高まりそうな予感を感じさせてくれます。
- タスクマネジメントのためのテンプレートも充実していて、利用しているユーザーがSalesなのか、Engineerなのかなどによって、細かくテンプレートが分かれています。
サービス紹介動画
公式サイトを見ると、ユーザーとしてweworkやadidasも名を連ねていて、グローバルな企業をクライアントとして獲得しているようです。
これからも海外のサービスを実際に触って、感想などアップしていきたいと思います!
いいサービスなどがあれば、ぜひご教授ください!